あいぽーと徳島第1回配信講座 人権教育教育社会学部 2022年8月10日 (水)~2024年3月31日 (日) あいぽーと徳島 人権教育・啓発講座(配信講座)※どなたでも、いつでもあいぽーと徳島のホームページからご覧いただけます。演題 マイノリティデザイン~すべての弱さは、世界ののびしろ~
あいぽーと徳島第2回配信講座 人権教育教育社会学部 2022年11月24日 (木)~2024年3月31日 (日) あいぽーと徳島 人権教育・啓発講座(配信講座)演題 被爆体験伝承講話~カルボ(ヴィオラとピアノ)の音色とともに~
木偶人形 美術・工芸まなびーあ徳島連携講座 2023年1月1日 (日)~2023年1月7日 (土)2023年1月9日 (月)~2023年1月14日 (土)2023年1月16日 (月)~2023年1月21日 (土)2023年1月23日 (月)~2023年1月28日 (土)2023年1月30日 (月)~2023年2月4日 (土)2023年2月6日 (月)~2023年2月11日 (土)2023年2月13日 (月)~2023年2月18日 (土)2023年2月20日 (月)~2023年2月25日 (土)2023年2月27日 (月)~2023年3月4日 (土)2023年3月6日 (月)~2023年3月11日 (土)2023年3月13日 (月)~2023年3月18日 (土)2023年3月20日 (月)~2023年3月25日 (土)2023年3月27日 (月)~2023年4月1日 (土)2023年4月3日 (月)~2023年4月8日 (土)2023年4月10日 (月)~2023年4月15日 (土)2023年4月17日 (月)~2023年4月22日 (土)2023年4月24日 (月)~2023年4月29日 (土)2023年5月1日 (月)~2023年5月6日 (土)2023年5月8日 (月)~2023年5月13日 (土)2023年5月15日 (月)~2023年5月20日 (土)2023年5月22日 (月)~2023年5月27日 (土)2023年5月29日 (月)~2023年6月3日 (土)2023年6月5日 (月)~2023年6月10日 (土)2023年6月12日 (月)~2023年6月17日 (土)2023年6月19日 (月)~2023年6月24日 (土)2023年6月26日 (月)~2023年7月1日 (土)2023年7月3日 (月)~2023年7月8日 (土)2023年7月10日 (月)~2023年7月15日 (土)2023年7月17日 (月)~2023年7月22日 (土)2023年7月24日 (月)~2023年7月29日 (土)2023年7月31日 (月)~2023年8月5日 (土)2023年8月7日 (月)~2023年8月12日 (土)2023年8月14日 (月)~2023年8月19日 (土)2023年8月21日 (月)~2023年8月26日 (土)2023年8月28日 (月)~2023年9月2日 (土)2023年9月4日 (月)~2023年9月9日 (土)2023年9月11日 (月)~2023年9月16日 (土)2023年9月18日 (月)~2023年9月23日 (土)2023年9月25日 (月)~2023年9月30日 (土)2023年10月2日 (月)~2023年10月7日 (土)2023年10月9日 (月)~2023年10月14日 (土)2023年10月16日 (月)~2023年10月21日 (土)2023年10月23日 (月)~2023年10月28日 (土)2023年10月30日 (月)~2023年11月4日 (土)2023年11月6日 (月)~2023年11月11日 (土)2023年11月13日 (月)~2023年11月18日 (土)2023年11月20日 (月)~2023年11月25日 (土)2023年11月27日 (月)~2023年12月2日 (土)2023年12月4日 (月)~2023年12月9日 (土)2023年12月11日 (月)~2023年12月16日 (土)2023年12月18日 (月)~2023年12月23日 (土)2023年12月25日 (月)~2023年12月31日 (日) 阿波木偶人形会館 人形浄瑠璃の総合展示場で木偶人形を数多く展示し、人形師が頭の制作過程、カラクリの仕組みなどを解説しています。
はじめて学ぶ心理学 心理学まなびーあ徳島連携講座 2023年1月25日 (水)2024年2月1日 (木)2024年2月8日 (木)2024年2月15日 (木) 第2セミナー室 夏になると怖い話,不思議な話を聞く機会が増えます。タクシーに乗ったお客さんがいつのまにかいなくなって,シートがぐっしょり濡れているといったまゆつばものの話はたくさんありますが,科学的に確かにあるとわかっている不思議な話があります。この授業では人間のこころに関する不思議な話を紹介しながら,人間とはどのようなものかをみなさんと考えていきましす。
あいぽーと徳島第3回配信講座 人権教育教育社会学部 2023年1月27日 (金)~2024年3月31日 (日) あいぽーと徳島 人権教育・啓発講座(配信講座)農業を食糧と職業にできる社会へ~生きづらさ・働きづらさのある人とともに~
公務員(大卒程度) 成人教育まなびーあ徳島連携講座 2023年3月31日 (金)~2024年10月31日 (木) 穴吹カレッジキャリアアップスクール <公務員 大卒程度 試験対策:地方上級・国家一般職>徳島県や県内市役所・町役場、各庁舎や裁判所・税務署等で公務に携わりたい方に向けた、一次の学科対策から合格後の二次・三次面接まで、全サポートする講座。
徳島かんきつアカデミー中核的人材育成コース 農林・畜産・水産産業経済学部 2023年4月1日 (土)~2024年3月31日 (日) 徳島県立農林水産総合技術支援センター かんきつ栽培を1年を通して栽培から加工・販売までを学ぶコース。主要なかんきつ(みかん、すだち、ゆず)の栽培管理技術を学ぶことができます。
徳島かんきつアカデミー生産技術力向上コース 農林・畜産・水産産業経済学部 2023年4月1日 (土)~2024年3月31日 (日) 徳島県立農林水産総合技術支援センター かんきつの主要な技術を選択制で受講できます。①接木と整枝剪定 ②果樹栽培管理(病害虫防除、土壌管理など)
県議会見学会~県議会を知ろう 政治・経済・法律・財政総合政策学部 2023年4月1日 (土)~2024年3月31日 (日) 徳島県議会 議会議事堂内の議場、委員会室、議長室、大会議室、ホール等の各施設紹介や議会運営の概要を見聞きし、議会の役割や仕組みを理解します。平日(月曜日~金曜日)実施で、所要時間は1時間程度です。※議会開催日など、都合により見学できない場合があります。
「とくしま‐0(ゼロ)作戦」防災出前講座 防災・防犯・食品衛生南部校 2023年4月1日 (土)~2024年3月31日 (日) 南部圏域管内(阿南市・那賀町・海部郡・の施設) (防災生涯学習コース)◇地域の寄り合いや各種団体会合等に職員が出向き、南海地震の特徴などを分かりやすく説明します。基本講座の他、住宅・建築物の耐震化、企業防災、ボランティア活動などテーマ別講座もあります。※防災減災学部の講座として認定。
警察官・消防官(大卒・高卒程度) 成人教育まなびーあ徳島連携講座 2023年4月1日 (土)~2024年10月31日 (木) 穴吹カレッジキャリアアップスクール 公務員試験対策<警察官AB、消防官大卒・高卒><高卒程度公務員試験(国家・地方)>徳島県警や徳島県内消防署はもちろんのこと、また当講座は高卒・短大卒程度の地方および国家公務員の教養試験対策としても、内容がレベルと範囲を網羅しているので、一次の学科試験対策から合格後の二次・三次模擬面接まで、全サポートする講座。
理系公務員(技術職) 成人教育まなびーあ徳島連携講座 2023年4月1日 (土)~2024年10月31日 (木) 穴吹カレッジキャリアアップスクール <公務員 大卒程度 技術職:理系公務員全般>徳島県や市役所または国家一般職で、土木・建築など工学系や、薬剤師・農業など理系公務員全般の受験に向けて、一次の学科試験から二次・三次面接対策まで全サポート。工学系受験予定者には、教養試験はもちろん、専門試験まで学習できるカリキュラム。
徳島県シルバー大学校 小松島校OB会 パソコン講座 高齢者教育まなびーあ徳島連携講座 2023年4月1日 (土)~2024年3月31日 (日) 小松島市中央会館 徳島県シルバー大学校小松島校OB会が自主的に実施するパソコン講座で、どなたでも参加できます。高齢者がパソコンの学習を通じて、自身の生きがいや脳の活性化、また、付近住民とのよいつながり等を期待して実施しています。・パソコンの基礎編(ワード、エクセル)・パソコンの応用編(ワード、エクセル)
令和5年度 企業局施設見学会 機械・電気生活環境学部 2023年4月1日 (土)~2024年3月31日 (日) 川口ダム自然エネルギーミュージアム 普段は見ることのできない水力発電設備を,実際に間近で見ることのできる数少ない機会です。この事業は,企業局が実施している事業や取組を県民の皆様に広く知っていただくとともに,「地球にやさしいエネルギー」である「水力発電」の仕組みを実際に見学していただき,エネルギーや環境について関心の芽を育んでいただくことを目的として実施するものです。
旬感!あわだより 【「まなびーあ徳島」放送・ネット活用講座】 成人教育本部 2023年4月1日 (土)~2024年3月31日 (日) 県広報番組「旬感!あわだより」を四国放送、ケーブルテレビ、又は県ホームページの「インターネット放送局」で視聴し,往復はがきに必要事項を記載の上,県立総合大学校本部事務局へ送付してください。記載内容等を審査の上,返信用はがきに単位認定シールを貼付して返送いたします。詳しくは,総合大学校ホームページをご覧いただくか,本部事務局までお問い合わせください。
県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」 【「まなびーあ徳島」放送・ネット活用講座】 成人教育本部 2023年4月1日 (土)~2024年3月31日 (日) 県広報番組「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」をケーブルテレビ又は県ホームページ内の「インターネット放送局」で視聴し,往復はがきに必要事項を記載の上,県立総合大学校本部事務局へ送付してください。記載内容等を審査の上,返信用はがきに単位認定シールを貼付して返送いたします。詳しくは,総合大学校ホームページをご覧いただくか,本部事務局までお問い合わせください。
はじめてのパッチワーク【徳島新聞カルチャーセンター】 手工芸・編物まなびーあ徳島連携講座 2023年4月1日 (土)~2023年9月30日 (土) 徳島新聞カルチャーセンター徳島本校 キルトは暮らしの中に手作りの温もりを与えてくれます。はじめてのキルト作りにチャレンジしませんか。小さな布と布を縫いつなぎながら、とぎれとぎれの時間をつなぐように。自分だけの手作りを一緒に楽しみましょう。
お笑い福祉士養成講座(落語・腹話術・玉すだれなど)【徳島新聞カルチャーセンター】 音楽・芸能まなびーあ徳島連携講座 2023年4月1日 (土)~2023年9月30日 (土) 徳島新聞カルチャーセンター 徳島本校 笑いは健康の源。お笑いで自分自身も他人も元気にしてあげましょう。子どもから大人まで、お笑いのボランティア集団を養成します。本格的な落語から、漫才・漫談・余興芸まで、幅広く「笑い」を一緒に勉強しませんか!
ビーズアクセサリー【徳島新聞カルチャーセンター】 手工芸・編物まなびーあ徳島連携講座 2023年4月1日 (土)~2023年9月30日 (土) 徳島新聞カルチャーセンター 徳島本校 基本からスタートして少しずつステップアップしていき、やさしく短時間で1レッスンごとに豪華な作品が作れます。
書道漢字【阿南カルチャーセンター】 書道まなびーあ徳島連携講座 2023年4月1日 (土)~2023年9月30日 (土) コスモホール校 紙の白と墨の黒から生まれる書の作品は書いた人の心が伝わって来ます。手書きの文字を楽しく学び、親しみ、墨と筆で自分の心を表現してみませんか。