「「とくしま-0(ゼロ)作戦」防災出前講座」 防災・防犯・食品衛生西部校 2021年4月1日 (木)~2023年3月31日 (金) 未定 地域の寄り合いや各種団体の研修会等に職員が出向き,南海トラフ巨大地震をはじめ,地震・津波の特徴などを分かりやすく説明し,家庭や地域でできる日頃の備えについて皆様と考えます。
太極拳 格技まなびーあ徳島連携講座 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 北島町生涯学習センター(サンライフ北島) ゆっくりとしなやかな動きで行う太極拳は美容と健康のためだけでなく、やればやるほど快適になる奥深さと魅力があります。
地域あぐり講座 農林・畜産・水産産業経済学部 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 徳島県立農林水産総合技術支援センター 農業大学校 地域の農業支援センターを通じて、先進農家で5日間程度の実地研修を行う。就農に関心のある農業未経験者を対象とした「農業入門コース」は1日程度
県議会見学会~県議会を知ろう 政治・経済・法律・財政総合政策学部 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 徳島県議会 議会議事堂内の議場、委員会室、議長室、大会議室、ホール等の各施設紹介や議会運営の概要を見聞きし、議会の役割や仕組みを理解します。平日(月曜日~金曜日)実施で、所要時間は1時間程度です。※議会開催日など、都合により見学できない場合があります。
令和4年度 企業局施設見学会 機械・電気生活環境学部 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 川口ダム自然エネルギーミュージアム 普段は見ることのできない水力発電設備を,実際に間近で見ることのできる数少ない機会です。この事業は,企業局が実施している事業や取組を県民の皆様に広く知っていただくとともに,「地球にやさしいエネルギー」である「水力発電」の仕組みを実際に見学していただき,エネルギーや環境について関心の芽を育んでいただくことを目的として実施するものです。
「とくしま‐0(ゼロ)作戦」防災出前講座 防災・防犯・食品衛生南部校 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 南部圏域管内(阿南市・那賀町・海部郡・の施設) (防災生涯学習コース)◇地域の寄り合いや各種団体会合等に職員が出向き、南海地震の特徴などを分かりやすく説明します。基本講座の他、住宅・建築物の耐震化、企業防災、ボランティア活動などテーマ別講座もあります。※防災減災学部の講座として認定。
徳島県シルバー大学校 小松島校OB会 パソコン講座 高齢者教育まなびーあ徳島連携講座 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 小松島市中央会館 徳島県シルバー大学校小松島校OB会が自主的に実施するパソコン講座で、どなたでも参加できます。高齢者がパソコンの学習を通じて、自身の生きがいや脳の活性化、また、付近住民とのよいつながり等を期待して実施しています。・パソコンの基礎編(ワード、エクセル)・パソコンの応用編(ワード、エクセル)
公務員(大卒程度) 成人教育まなびーあ徳島連携講座 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 穴吹カレッジキャリアアップスクール <公務員 大卒程度 試験対策:地方上級・国家一般職>徳島県や県内市役所・町役場、各庁舎や裁判所・税務署等で公務に携わりたい方に向けた、一次の学科対策から合格後の二次・三次面接まで、全サポートする講座。
警察官・消防官 成人教育まなびーあ徳島連携講座 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 穴吹カレッジキャリアアップスクール <公務員 教養試験対策:警察官・消防官:地方初中級>徳島県警や徳島県内消防署、また高卒・短大卒程度の地方および国家公務員の受験対策として、一次の学科から合格後の二次・三次面接まで、全サポートする講座。
理系公務員(技術職) 成人教育まなびーあ徳島連携講座 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 穴吹カレッジキャリアアップスクール <公務員 大卒程度 技術職:理系公務員全般>徳島県や国家一般職で、土木・建築など工学系や、薬剤師・農学など理系公務員全般に向けた、一次から面接までの試験対策。工学系受験予定者は、専門試験まで対応可能。
簿記検定3級 成人教育まなびーあ徳島連携講座 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 穴吹カレッジキャリアアップスクール 簿記の学習が初めての方でも安心!基本用語から丁寧に解説します。TACのカリキュラムなら約1~2ヶ月で3級合格を目指すことができます。
ファイナンシャル・プランナー(FP)3級 成人教育まなびーあ徳島連携講座 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 穴吹カレッジキャリアアップスクール 教育、住宅、老後資金といったライフプランニングの柱となる考え方、年金などの社会保険制度、税金、資産運用、相続など、私たちが生きていく上で必要となる知識を学びます。幅広い年齢の方に人気の資格です。
「とくしま-0(ゼロ)作戦」防災出前講座(寄り合い防災講座) 防災・防犯・食品衛生防災減災学部 2022年4月1日 (金)~2023年3月31日 (金) 徳島県立防災センターほか (防災生涯学習コース)地域の寄り合いや各種団体会合等に職員が出向き、南海トラフ巨大地震の特徴などを分かりやすく説明します。基本講座のほか、住宅・建築物の耐震化、企業防災、ボランティア活動などテーマ別講座もあります。
FPから学ぶ「くらしとお金」 生活科学まなびーあ徳島連携講座 2022年5月21日 (土)2022年7月16日 (土)2022年9月17日 (土)2022年11月19日 (土)2023年1月21日 (土)2023年3月18日 (土) 吉野川市鴨島公民館 ①5月21日(土) ゼロからはじめる投資の話 日本FP協会徳島支部 安丸 正美②7月16日(土) 保険のイロハ~あんな話・こんな話 日本FP協会徳島支部 真藤 勝仁③9月17日(土) はじめての投資[入門編]~失敗しないために 日本FP協会徳島支部 河野 俊文④11月19日(土) NISA・iDeCoがよくわかる~投資信託大解剖 日本FP協会徳島支部 吉田 宏治⑤1月21日(土) 相続税の基本について考える 日本FP協会徳島支部 葛西 潤⑥3月18日(土) 自分らしい「終う(しまう)」を考える。~葬儀・供養のお金のリアルと備え方 日本FP協会徳島支部 岡 正伸
元気づくり体操 体操・ダンスまなびーあ徳島連携講座 2022年5月26日 (木)2022年7月28日 (木)2022年9月22日 (木)2022年11月24日 (木)2023年1月26日 (木)2023年3月23日 (木) 吉野川市鴨島老人福祉センター 心と体の元気づくりをストレッチや簡単な体操を通して行います。①5月26日(木) 楽しい脳体操②7月28日(木) 阿波踊り体操➂9月22日(木) 楽しい脳体操④11月24日(木) 貯筋体操⑤1月26日(木) 楽しい脳体操⑥3月23日(木) チューブ体操
令和4年度 阿南市成人大学必修講座 成人教育まなびーあ徳島連携講座 2022年5月29日 (日)2022年6月11日 (土)2022年7月2日 (土)2022年10月15日 (土)2022年12月4日 (日)2023年1月28日 (土)2023年2月25日 (土) 阿南市文化会館 他 本講座は、令和4年度で46年目となり、さらなる継続と意義ある講座への歩みを進めて行くために、本年度も学習の主題を「現代社会の課題への取り組みと実践ー心の豊かさと生きがいを求めてー」と設定し、定住自立圏構想のもと、那賀町、美波町、牟岐町、海陽町とともに自然環境、歴史、文化など、それぞれの魅力を活用し、その集約とネットワーク化により、相互に役割分担し、連携・協力をし、事業を実施する。【予定講座】R4年5月29日(日) 開講式・第1回講座「講演」R4年6月11日(土) 第2回講座「安全・安心」R4年7月2日(土) 第3回講座「防災」R4年10月15日(土) 第4回講座「歴史」R4年12月4日(日) 第5回講座「人権フェスティバル」R5年1月28日(土) 第6回講座「生涯学習推進大会」R5年2月25日(土) 閉講式・第7回講座「終活」
フレアキャンパス講座「フレアシネマ劇場」 家庭教育男女共同参画学部 2022年5月29日 (日)2022年6月18日 (土)2022年7月9日 (土)2022年8月20日 (土)2022年9月11日 (日)2022年10月1日 (土)2022年12月17日 (土)2023年1月14日 (土)2023年2月11日 (土)2023年3月11日 (土) ときわプラザ(男女共同参画総合支援センター) 5月から毎月1回開催します(11月を除く)。名画・名作をご鑑賞ください。5/29「グリーンブック」,6/18「しあわせの雨傘」,7/9「コッホ先生と僕らの革命」,8/20「ヒロシマへの誓い サーロー節子とともに」,9/11「お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方」,10/1「誰がために鐘は鳴る」,12/17「サンタクロースになった少年」,1/14「教誨師」,2/11「最強のふたり」,3/11「マダムインニューヨーク」※日程変更の場合あり
あいぽーと徳島第1回配信講座 人権教育教育社会学部 2022年9月13日 (火)~2023年3月31日 (金) あいぽーと徳島 人権教育・啓発講座(配信講座)マイノリティデザイン~すべての弱さは、世界ののびしろ~
ペン習字 書道まなびーあ徳島連携講座 2022年10月1日 (土)~2023年3月31日 (金) 北島町生涯学習センター(サンライフ北島) ボールペン、万年筆、ペンなどから各自好きなもので、仮名・漢字・氏名等の練習をします。
キッズクラシックバレエ 舞踊まなびーあ徳島連携講座 2022年10月1日 (土)~2023年3月31日 (金) 北島町生涯学習センター(サンライフ北島) ゆっくりとした動きから始め、基礎となる動きを丁寧に指導します。バレエの基礎を学び、楽しく踊りましょう。