「「とくしま-0(ゼロ)作戦」防災出前講座」 防災・防犯・食品衛生西部校 2019年4月1日 (月)~2021年3月31日 (水) 未定 地域の寄り合いや各種団体の研修会等に職員が出向き,南海トラフ巨大地震をはじめ,地震・津波の特徴などを分かりやすく説明し,家庭や地域でできる日頃の備えについて皆様と考えます。
徳島県庁舎見学 その他生活環境学部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 徳島県庁 ●県庁舎見学案内員の説明を聞きながら,県庁舎内を見学していただきます。【見学場所】玄関ホール,県民ホール,展望者ロビー,すだちくんテラス,知事室,議事堂 等【所要時間】30分~1時間程度※知事室,議事堂については,行事等の都合により,見学できない場合があります。●見て!知って!徳島県庁上記とともに,県民の皆様に知っていただきたい県の取組みや事業をご紹介するミニ講座等を実施します。【所要時間】県庁舎見学 30分~1時間程度 + ミニ講座等 30分程度 計 1時間~1時間30分程度【コース】防災コース,環境コース,食品表示・地産地消・健康増進コース,薬の正しい使い方コース,地方創生コース,労働コース,警察本部見学コース,自由選択コースからお選びいただけます。
「とくしま-0(ゼロ)作戦」防災出前講座 防災・防犯・食品衛生南部校 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 南部圏域管内(阿南市・那賀郡・海部郡)の施設 (防災生涯学習コース)◇地域の寄り合いや各種団体会合等に職員が出向き、南海地震の特徴などを分かりやすく説明します。基本講座の他、住宅・建築物の耐震化、企業防災、ボランティア活動などテ-マ別講座もあります ※防災減災学部の講座として単位認定します。
6次産業化コース 農林・畜産・水産産業経済学部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 徳島県立農林水産総合技術支援センター 農業大学校 「食」や「農業経営」に関する講義、食品加工会社等での実践研修、自らが目指す経営改善計画である「アグリビジネスプラン」の作成、発表。一般社会人向けの「食の6次産業化プロデューサー(愛称:食Pro)」レベル3の資格取得が目指せます。
農業経営者育成講座 農林・畜産・水産産業経済学部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 徳島県立農林水産総合技術支援センター 農業大学校 農業技術、農業経営について幅広く学ぶ講義と、野菜栽培中心の実習、県内先進農家や研究所の調査研修など
地域あぐり講座 農林・畜産・水産産業経済学部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 徳島県立農林水産総合技術支援センター 農業大学校 地域の農業支援センターを通じて、先進農家で5日間程度の実地研修を行う。就農に関心のある農業未経験者を対象とした「農業入門コース」は1日程度
専門技術研修 農林・畜産・水産産業経済学部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 徳島県立農林水産総合技術支援センター 農業大学校 農業について、専門技術を深めたい方を対象に、実習中心の研修を行う。
徳島県シルバー大学校 徳島校OB会 その他まなびーあ徳島連携講座 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 徳島市中昭和町1丁目2番地 ほか 徳島県シルバー大学校徳島校OB会が自主運営する会です。講話、研修旅行、クラブ活動や文化の森パソコン講座などのボランティア活動もしています。なお、会員840名の内、毎月講座出席者は250名までです。
徳島県シルバー大学校 小松島校OB会 パソコン講座 高齢者教育まなびーあ徳島連携講座 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 小松島市中央会館 徳島県シルバー大学校小松島校OB会が自主的に実施するパソコン講座で、どなたでも参加できます。高齢者がパソコンの学習を通じて、自身の生きがいや、脳の活性化、また、付近住民とのよいつながり等を期待して実施しています。・パソコンの基礎編(ワード、エクセル)・パソコンの応用編(ワード、エクセル)
旬感!あわだより 【「まなびーあ徳島」放送・ネット活用講座】 成人教育本部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 県広報番組「旬感!あわだより」を四国放送、ケーブルテレビ、又は県ホームページの「インターネット放送局」で視聴し,往復はがきに必要事項を記載の上,県立総合大学校本部事務局へ送付してください。記載内容等を審査の上,返信用はがきに単位認定シールを貼付して返送いたします。詳しくは,総合大学校ホームページをご覧いただくか,本部事務局までお問い合わせください。
県政アンテナテレビ「とくしまハーツ」 【「まなびーあ徳島」放送・ネット活用講座】 成人教育本部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 県広報番組「県政アンテナテレビ『とくしまハーツ』」をケーブルテレビ又は県ホームページ内の「インターネット放送局」で視聴し,往復はがきに必要事項を記載の上,県立総合大学校本部事務局へ送付してください。記載内容等を審査の上,返信用はがきに単位認定シールを貼付して返送いたします。詳しくは,総合大学校ホームページをご覧いただくか,本部事務局までお問い合わせください。
魅せる!とくしまムービー 【「まなびーあ徳島」放送・ネット活用講座】 成人教育本部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 「魅せる!とくしまムービー」を県ホームページ内の「インターネット放送局」で視聴し,往復はがきに必要事項を記載の上,県立総合大学校本部事務局へ送付してください。記載内容等を審査の上,返信用はがきに単位認定シールを貼付して返送いたします。詳しくは,総合大学校ホームページをご覧いただくか,本部事務局までお問い合わせください。
令和2年度マナビィセンター主催講座「学んで伝える体験ひろば」 その他教育社会学部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 徳島県立総合教育センター 本講座は、講座の修了者や資格・特技をお持ちの方々が講師となって、「伝えたい」「広めたい」という思いを実現するものです。『楽しく学ぼうパソコン教室』 ワード、エクセルを中心として、初心者を対象としてパソコンを楽しみます。 講師:SAITA1級 とくしま学博士 岩本 美恵子 日時:毎月第2火曜日 13:00~15:00(第1回 5月12日) 全10回 定員:25名 資料代:前期2,500円、後期2,500円『水彩植物画教室』 四季折々の草花の輝いている一瞬を切り取って描き、部屋に飾るまでの工程をアシストします。 講師:三木 哲夫 日時:毎月第1・3水曜日 10:00~12:00(第1回 5月6日) 全20回 定員:10名(初心者対象) 画材:約5,000円『絵手紙ひろば』 初めての方は基礎から教えます。続けている方は、その人の個性を伸ばしたいと思います。 1枚の絵でも失敗はさせません。修正して完成したいと思います。 講師:ギャラリーファンファーレ 絵手紙教室講師 福田 信行 日時:毎月第3水曜日 13:30~15:30(第1回 5月20日) 全10回 定員:25名 材料費:10回で5,000円『誰にでもすぐ吹けるオカリナ教室』 沢山の方々にオカリナの魅力を体験してもらい、心身ともに健康で豊かな人生を 過ごしてもらうことが目標です。 講師:かかしファミリー代表・講師 松尾 義和 日時:毎週木曜日 14:00~16:00(第1回 5月7日) 全36回 定員:7名(初級者対象) 材料費:毎月500円 ※初回オカリナ貸出あり『やさしい三味線講座』 わらべうたや童謡などを弾いて楽しむ講座です。初めて三味線にさわる方、 昔少し習った方、一緒に学んでみませんか? 講師:長唄佐門会・佐苗会 小松島みなと交流センター 三味線講師 矢部 千鶴子 日時:毎月第3金曜日 10:00~11:00(第1回 5月15日) 全10回 定員:10名(初級者対象) 材料費:毎回600円 ※三味線貸し出し可『短歌講座』 初心者は基礎から、経験者はもう一歩先へ、詠う喜びを伝えます。 文学の基礎(詩、俳句他含みます。)を学びます。 講師:徳島大学日本語講師 毎日新聞歌壇選者 野村 千惠子 日時:毎月第1火曜日 13:30~15:00(第1回 5月5日) 全10回 定員:20名 材料費:毎回500円『茶道教室(裏千家)』 初心者、経験者それぞれの方の状況に応じて、お茶・お菓子の召し上がり方、 点前や楽しみ方など、茶道の基本と日本の伝統的な立ち居振舞をお教えします。 講師:裏千家茶道助教授 裏千家淡交会徳島支部常任幹事 坂本 恵子(宗恵) 日時:毎月第4土曜日 13:30~16:30(第1回 5月23日) 全10回 定員:10名 材料費:毎回500円『家庭で楽しむアロマ』 アロマの特性を活かし、家庭で活用できるアロマクラフトを製作します。 講師:NARDJAPAN ナード・アロマテラピー協会認定アロマ・アドバイザー 菅野 嘉代 日時:毎月第2金曜日 10:30~12:00(第1回 5月8日) 全10回 定員:10名(お子様同伴可) 材料費:毎回800円『パッチワーク教室』 ポーチ、バック、タペストリー、ベッドカバーなどの製作をします。 講師:KQS鴨川キルトスクール講師 西川 和美 日時:毎月第3金曜日 13:30~15:30(第1回 5月15日) 全10回 定員:20名 材料費:1作品につき2,000円~『ニット教室』 棒針、かぎ針などで小物、ベストなどを製作します。 講師:日本手芸普及協会講師 魔法の1本針インストラクター 徳方 カツコ 日時:毎月第3土曜日 13:30~15:30(第1回 5月16日) 全10回 定員:20名 材料費:1作品(3ケ月)につき8,000円程度『プリザーブドフラワーでアレンジを楽しもう』 プリザーブドフラワーを使ってアレンジを楽しんでいただきます。 講師:プリザーブドフラワー Florist Noma主宰 橋本 友美 日時:奇数月第4水曜日 13:30~15:00(第1回 5月27日) 全6回 定員:9名 材料費:1回につき1,500円~3,000円『手話サークルあせび』 手話の勉強をします。 講師:どんぐりサークル 北島児童館指導員 梅川 正明 日時:毎月第2・4金曜日・第4火曜日 13:15~15:15(第1回 5月8日) 全26回 定員:20名 材料費:無料『韓国語教室』 韓国語の特徴や日本語との類似点、ハングルの構造などを知り、母音と子音、 パッチム、発音のルールについて学習します。 会話例を使って、1回に1つの文法を学習しましょう。 講師:ソウル大学 韓国語教員養成課程修了 金 恵珍 日時:毎月第1・3土曜日 10:00~11:30(第1回 5月2日) 全20回 定員:10名(初級者対象) 材料費:教本と資料代あわせて3,200円
令和2年度マナビィセンター主催講座「親子で楽しむ体験ひろば」 その他教育社会学部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 徳島県立総合教育センター 本講座は、講座の修了者や資格・特技をお持ちの方々が講師となって、「伝えたい」「広めたい」という思いを実現するものです。『ベビー講座』 親子のふれあい講座です。ベビーマッサージは身体の発達の促進や、心の安定にも 繋がります。オイルを使った簡単なベビーマッサージをお伝えしていきます。 講師:(一社)乳幼児子育てサポート協会 ベビーマッサージインストラクター おむつなし育児アドバイザー 渡邉 加奈子 日時:毎月第1月曜日 10:30~11:30(第1回 5月11日) 全10回 定員:生後2か月~1歳までの赤ちゃん1人につき保護者1人 10組 材料費:毎回600円『ジュニア・ニッティング講座』 手編みを基礎から学ぼう! 講師:日本手芸普及協会講師 市川 富美子 日時:毎月第2土曜日 13:30~15:00(第1回 5月9日) 全10回 定員:小学生~中学生 10名程度と保護者 材料費:教本代1,100円『おはなしと折紙』 ※申込不要 おはなし会、折り紙、バルーンを親子で楽しみましょう! 講師:田村 真弓 日時:毎月第2・4土曜日 13:30~15:00(第1回 4月11日) 全22回 定員:20名 材料費:無料
令和2年度マナビィセンター主催講座「子ども体験ひろば」 音楽・芸能教育社会学部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 徳島県立総合教育センター 本講座は、講座の修了者や資格・特技をお持ちの方々が講師となって、「伝えたい」「広めたい」という思いを実現するものです。『あせび子ども邦楽教室(琴)』 琴を通して和楽器の美しい音色に触れ、心を豊かにすること、また、日本の 伝統音楽に興味や関心をもち、これらに対する理解を深め、愛好する心を 育成することを目標としています。 講師:(財)日本当道音楽会師範 邦楽協会常任理事 猪井 恵朱 日時:毎月第1・3土曜日 13:30~15:00(第1回 4月4日) 全21回 定員:3歳~小学生 50名 材料費:琴爪購入2,000円
営農基礎講座春夏クラス 農林・畜産・水産産業経済学部 2020年4月1日 (水)~2021年7月30日 (金) 徳島県立農林水産総合技術支援センター 農業大学校 野菜、果樹栽培、土壌肥料、病害虫などに関する基礎講義。野菜栽培を中心とした実習。講師陣は、アグリビジネスアカデミーの専属講師が担当し、わかりやすく楽しく説明します。午前は講義、午後は圃場で実習を行います。
徳島かんきつアカデミー中核的人材育成コース 農林・畜産・水産産業経済学部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 徳島県立農林水産総合技術支援センター かんきつ栽培を1年を通して栽培から加工・販売までを学ぶコース。主要なかんきつ(みかん、すだち、ゆず)の栽培管理技術を学ぶことができます。
徳島かんきつアカデミー特定技術力向上コース 農林・畜産・水産産業経済学部 2020年4月1日 (水)~2021年3月31日 (水) 徳島県立農林水産総合技術支援センター かんきつの主要な技術を選択制で受講できます。
農業学びネット(通信講座) 農林・畜産・水産産業経済学部 2020年6月1日 (月)~2021年2月26日 (金) 徳島県立農林水産総合技術支援センター 農業大学校 インターネットとテキストを通じた、農業に関する基礎知識と野菜・果樹栽培の基本技術に関する講義
ドイツ語オンライン講座 第1回 語学教育社会学部 2020年6月1日 (月)~2021年7月30日 (金) まなびーあ徳島 インターネット放送局 https://www.youtube.com/watch?v=YY6Y7GaO10A 東京2020オリンピックでのドイツ代表チームの事前キャンプが徳島で実施されます。ドイツ代表チームの来県に向けて、ドイツ語を学んで代表選手を応援しよう!第2回講座掲載URL: https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/srch_event/608358.html第3回講座掲載URL: https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/srch_event/608359.html第4回講座掲載URL: https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/srch_event/608360.html第5回講座掲載URL: https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/srch_event/608361.html第6回講座掲載URL: https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/srch_event/608362.html第7回講座掲載URL: https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/srch_event/608363.html第8回講座掲載URL: https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/srch_event/608364.html第9回講座掲載URL:https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/srch_event/608365.html第10回講座掲載URL:https://syougai.tokushima-ec.ed.jp/srch_event/608366.html