1736
徳島市サイクリング協会,徳島市民踊大会,徳島市グランド・ゴルフ協会,徳島市ゲートボール協会,徳島フォークダンス研究会の5団体が加盟し,徳島市におけるレクレーション活動の普及と振興を図ることを目的としている。
1736
徳島市サイクリング協会,徳島市民踊大会,徳島市グランド・ゴルフ協会,徳島市ゲートボール協会,徳島フォークダンス研究会の5団体が加盟し,徳島市におけるレクレーション活動の普及と振興を図ることを目的としている。
1717
徳島県の陸上競技界を統括する代表団体として、陸上競技の普及と振興、競技力の向上を図る。
1637
1.四国遍路の環境と文化を守る活動2.イベントのごみゼロ活動3.暮らしの緑化推進4.生物多様化生の保全活動
1765
トランポリン・ゆか・あん馬・つり輪・跳馬・平行棒・鉄棒・段違い平行棒・平均台の技能の育成と体力の向上,協調性の育成を目的とし,幼児コース,健康コース,選手コースに区分して,年間の活動をしています。
1692
1632
○ザンビア共和国支援(医療・保健・農村開発)○カンボジア王国支援(医療)○地球人カレッジ(地球市民教育講座)を月1回開催 ○開発教育講師派遣 ○チャリティーイベント○合宿開催
1703
バレーボール大会,軟式野球大会(リーグ戦,トーナメント戦),ソフトボール大会,パークゴルフ大会,ゴルフ大会,カローリング大会,ゲートボール大会他
1642
○毎月1回合奏研究会 ○京都明暗寺本曲大会(11月) ○年1回定期演奏会 ○邦楽大会出演(10月) ○三曲協会出演(3月) ○尺八協会出演(4月)
1594
障害者と健常者が共に動き生きる場をめざしている。キリスト教の精神を土台として弱い立場の人を支え,愛をもって生きるよう,地域に根ざすような作業所作りをしている。 【例会日時】毎月 第1木曜日2時~3時半 歌の日/第1・第3木曜日19時半~キリスト教家庭集会
1708
各種大会を開催
1603
活発に活動しているのは北島町の協会で河川敷に芝生広場の18ホール常設コースを有し,毎月月例会を行っている。県外への遠征も10回程度。毎年11月3日県健康福祉大会交流大会に県民の参加を呼びかけ大会開催。各単組で自主運営。
1682
1625
エンジョイビクス・ハタヨガ・空手道・バドミントン・太極拳・カーディオキック・ジュニアバドミントン・卓球・健康エクササイズ・ヨーガ体操・ソフトバレー・ハワイアンダンス(フラ)・その他各種イベント【年会費】 個人:高齢者(65歳以上)3700円、大人4350円、高校生3850円、小・中学生2300円、幼児(1歳以上)1300円 グループ・1ファミリー会員:高齢者(65歳以上)3200円、大人3850円、高校生3350円小・中学生1800円、幼児(3歳以上)800円 継続会員:高齢者(65歳以上)2700円,大人3350円,高校生2850円,小中学生1300円,幼児(1歳以上)800円
1671
(2014年度)
人材育成事業:
文化行事における託児室開設
チャリティ24手工芸品チャリティマーケット(8月2324日)
夢ホールコンサート出演者によるアウトリーチ事業・出前音楽授業 津の峰小学校(2月5日) 横見小学校(2月9日)
文化事業:
ロレアコンサート(6月8日)
ホワイエコンサート(7月12日、9月20日、2月28日)
みんなでピアノ物語(8月2324日)
ままブラス&ギゼラ・マシャエキ=ベア 音楽会と室内楽勉強会(10月19日)、夢ホールコンサート(12月2021日)
とことんじゃぽねすく=浪曲 春野恵子(1月31日)
おんがくパパ~パパたちによる小さな子どもとファミリーのための音楽会(3月15日)
運営協力:
小濱妙美コンサート(11月30日)
阿波人形浄瑠璃中村園太夫座公演(1月24日)
1670
○広報事業:AIAニュース発行○親善事業:阿南高専留学生との交流会、阿南市人権フェスティバルで国際交流コーナーの開設、外国料理教室、BBQパーティ、ミカン狩り、新年会、国際親善厚労賞表彰○研修事業:バス日帰り研修事業、語学教室(中国語、英語)、語学教室合同クリスマス会、外国人のための日本語教室(県より委託)、日本語スピーチコンテスト
1644
○郷土芸能の継承 ○ボランティアで施設慰問 ○阿波踊会館出演 ○地域の福祉祭等に参加
1777
穴吹農村環境改善センター 1F 会議室3
毎週木曜日 第1部13:30~15:00 第2部15:00~16:30 第3部19:00~20:30
市場から直送のお花を使い、初心者からでも作れるフラワーアレンジメントをお花が好きな方、物作りが好きな方、いろんな方と集まって作品を作っています。生花だけでなく、プリザーブドフラワーやドライフラワーの作品も作っているので色んな事をやってみたい方も大歓迎です。
1648
阿波踊り
1778
俳句をよむ。同好会のあつまりとして俳句の研究を行う。
1775
オカリナの美しい音色を出せるよう練習に励むことによって音楽感覚の向上を目指し、グループ員どうし親睦を深めながら地域の学校や施設、イベントなどでボランティア活動を行う。