
県民のみなさまが自ら講師となり、講座を企画運営する「県民企画講座」を開催します。→チラシはR5後期募集チラシをクリック
「まなびーあ徳島」の単位が1回につき1単位取得できます。
チラシに掲載のない追加講座や、中止の情報については、下記に追記していきますので、御確認ください。
多数の御参加をお待ちしています。
多数の御参加をお待ちしています。
【参加募集講座】
[連続講座]
- 絵画表現(1・2)
- こころが元気になる!アートセラピー講座(1・2)
- ストレス解消!誰でもできるクリニカルアート
- 朗読文化講座(1・2)
- 漢詩を詠んで頭の体操しよ
- 似合う色で美しく・カラーコーディネート講座
- パソコンを活用して仲間と楽しもう
- 誰もが気軽にパソコンライフ
- ワードで絵を描こう
- 「楽しく」「ワクワク・ドキドキ」ホームページ作成
- 「楽しく」「夢ふくらむ」ICT活用講座
- 太極拳
- 太極拳(1・2)
- 誰にでもできるヨーガ体操から始める「ヨーガ」
[単発講座]
- 令和5年度「とくしま学博士による歴史教養講座」(後期):11月16日(木)10:30~12:00、自治研修センター
- 歴史文化講座~蜂須賀重喜の藩政改革と阿波公方~:12月11日(月)10:00~12:00、南部総合県民局阿南庁舎
- 歴史文化講座~借耕牛ー阿波(貸す側)と讃岐(借りる側)の文化と時代背景ー~:1月19日(金)10:30~12:00、自治研修センター
- 歴史文化講座~阿波水軍森氏のルーツとその活躍~:2月19日(月)10:00~12:00、南部総合県民局美波庁舎
- 初心者向けスマホ活用講座10月コース(全3回):10月19日(木)・10月26日(木)・11月2日(木)10:00~12:00、※10月26日(木)は13:00~14:00、自治研修センター
- 初心者向けスマホ活用講座2月コース(全3回):2月14日(水)・2月21日(水)・2月28日(水)10:00~12:00、自治研修センター
- 外国人に伝わることばの使い方:10月17日(火)、11月21日(火)、12月12日(火)、1月30日(火)、2月20日(火)、3月19日(火):14:30~16:15、総合教育センター
開催日程、申込方法等講座の詳細については、R5後期募集チラシをご覧ください。
まなびーあ徳島ホームページの「講座検索」を御利用ください。
【県民企画講座に参加する際のお願い】
県民企画講座に参加される際には、次の点に御協力をお願いします。
〇本講座は、原則「事前申込み」となっております。
○新型コロナウイルス感染症の5類移行後の対応につきまして
基本的な感染防止対策を、個人の判断で実施していただきますよう、よろしくお願いします。
基本的な感染防止対策を、個人の判断で実施していただきますよう、よろしくお願いします。
【問い合わせ先】
県立総合大学校本部事務局(自治研修センター内)
〒770-0045 徳島市南庄町5丁目77-1
電話:088-612-8801/ファクシミリ:088-612-8805
E-mail:manabia@pref.tokushima.jp